強迫性障害

強迫性障害について

やめたい、意味がないとわかっていながら、ある考えやイメージが強迫的に何度も繰り返されて頭から離れなかったり(強迫観念)、ある行動を繰り返さないと気が済まなかったり(強迫行動)して、日常生活や社会生活に支障を来たす疾患です。

強迫性障害の疫学

強迫性障害の生涯有病率は2~3%と推定されており、平均発病年齢はおおよそ20歳です。しばしばうつ病や不安障害を併発し、自閉スペクトラム症との関連性も指摘されています。

強迫性障害の原因

原因はよくわかっていませんが、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)が有効であることからセロトニン系の機能異常が示唆されています。また、例えば汚染という出来事によって生じた不安が条件刺激となり、それに対して不安を軽減するような行為が発見されることで、強迫行為という形で定着していくといった行動学的要因も考えられています。稀なケースですが、A群β溶連菌感染症との関連がみられることから、生物学的要因も関与しているといわれています。

強迫性障害の診断

強迫観念または強迫行為、もしくはその両方が、時間を浪費させる(1日1時間以上)、明らかな苦痛をもたらす、または日常生活や社会的・職業的機能の障害を引き起こすときに診断されます。症状の型として最も多くみられるのは汚染(手洗いを繰り返し、対象物を回避する)で、病的疑念(火の消し忘れや、鍵の閉め忘れが気になる)、侵入的思考(車を運転中に、人を轢いてしまわないか不安になる)、対称性(眉毛やヒゲなどを左右対称に整える)や正確性(字を書き間違えたら全て消して最初からやり直す)などもみられます。

強迫性障害の治療

薬物療法としては、SSRIを第一選択として、抗精神病薬を使用することもあります。また、強迫性障害においても暴露反応妨害法は有効な治療法です。不安障害のページもご覧になってください。

その他の強迫性障害

醜形恐怖症

外見に関する強迫的な思い込みがあり、鏡で頻回に外見を確認したり、過度な身繕いをしたり他人と比較したりします。自分の体を大きくしたいという考えに囚われる、筋肉醜形恐怖という病型もあります。原因はよくわかっていません。形成外科や皮膚科で医学的処置を受けても満足の得られる結果となることは殆どないのですが、かといって精神科を受診されることは少ないです。SSRIが有効な場合があります。

抜毛症

繰り返し毛髪を抜き、他人が気付く程度の脱毛に至る疾患です。抜毛をやめようと繰り返し試み、抜毛する前は緊張感が高まりますが、抜毛する時には解放感や満足感が得られます。どのような機会に抜毛が生じているのかを学び、より有害性の低い別の行動へと変化させるハビットリバーサルという行動療法や、SSRIによる薬物療法を行います。
お問い合わせ
03-3520-8615